次は「ヤクポケ」で検索してね »

薬剤師の時給相場は2,400~2,800円!時給制のメリットや時給の上げ方を徹底解説

  • わたしの時給ってほかの薬剤師よりも安い?
  • 復職したらどのくらい稼げる?
  • もっと高い時給の職場で働きたい

結論からいうと、薬剤師の時給は2,400~2,800円が相場になります

地域差や雇用形態によっても時給差が生じるのが薬剤師の特徴。高時給で働く上で重要なのが地域選びと雇用形態の見直しです

例えば、東京で働くよりも地方で働く方が高時給で働けます。派遣薬剤師として働くと、パート薬剤師より時給単価はさらにアップします。

コタロ
コタロ

夜間・休日勤務を組み合わせれば、時給3,500円以上も不可能ではありません。

この記事では、薬剤師の平均時給のデータをまとめ、時給差が生まれる要因や高時給で働く方法を詳しく解説します。

この記事を読むことで、時給制で働くメリット・デメリットや時給アップの目指し方が身につきます。

 この記事を読んでわかること
  • 薬剤師の平均時給について
  • 薬剤師の時給を左右する要因・ポイント
  • 時給制で働くメリットとデメリット
  • 時給を上げる具体的な方法

3,000円以上の時給で働く

目次

薬剤師の平均時給

冒頭でもお伝えした通り、薬剤師の平均時給は2,400~2,800円です。ここでは、薬剤師の平均時給について、さらに詳しく解説します。

全国平均

厚生労働省の統計調査をもとに、薬剤師の平均時給とパート勤務者全体の平均時給を以下の表にまとめました。

職種平均時給
薬剤師
(全体)
2,845円
薬剤師
(パート)
2,414円
短時間労働者全体1,384円
薬剤師の平均時給
令和5年賃金構造基本統計調査をもとに作成)

表を見ても分かるように、薬剤師はほかのパート勤務と比べて2倍前後の高時給で働けるのが分かります。

薬剤師は、国家資格としての専門性や業務の特殊性・価値が高いことを示しています。

薬剤師の年収について詳しく解説した記事もありますので、こちらの記事もあわせてご覧ください。
» 【薬剤師の年収】地域・業種・年齢・性別ごとに徹底解説!

地域別

薬剤師の地域別に時給をまとめたデータはありません。ここでは、各都道府県の年収データをもとに、下記の計算式で平均時給を算出しています。

平均時給(円)=平均年収(円)÷2,000(時間)

2,000時間はフルタイムのパートを想定、年間80時間の残業を含めた時間です。各都道府県の平均時給を以下の表にまとめました。

ランキング都道府県平均時給
1位広島県3,530円
2位秋田県3,400円
3位宮崎県3,363円
4位鹿児島県3,222円
5位鳥取県3,152円
6位三重県3,137円
7位山形県3,075円
8位山梨県3,065円
9位佐賀県3,064円
10位愛知県3,058円
11位大阪府3,034円
12位群馬県3,032円
13位香川県3,025円
14位岡山県3,020円
15位山口県3,014円
16位島根県3,000円
17位福井県2,994円
18位神奈川県2,992円
19位福岡県2,985円
20位兵庫県2,975円
21位石川県2,966円
22位千葉県2,957円
23位東京都2,944円
23位愛媛県2,944円
25位栃木県2,935円
26位長野県2,933円
27位富山県2,927円
28位和歌山県2,908円
全国平均2,845円
29位宮崎県2,810円
30位大分県2,809円
31位沖縄県2,809円
32位岐阜県2,822円
33位滋賀県2,776円
34位静岡県2,761円
35位福島県2,776円
36位長野県2,742円
37位奈良県2,645円
38位北海道2,623円
39位茨城県2,604円
40位岩手県2,590円
41位埼玉県2,585円
42位新潟県2,548円
43位京都府2,499円
44位熊本県2,496円
45位青森県2,493円
46位高知県2,456円
47位徳島県2,319円
【都道府県別】薬剤師の平均時給(年収ベースで計算)

表を見ても分かるように、最大1,200円もの時給差が生じています。後ほど詳しく解説しますが、薬剤師の需要と供給のバランスが時給差を生む要因です。

職場別

職場別の時給相場を以下の表にまとめました。

職場時給相場特徴
ドラッグストア2,000円〜2,600円高時給で働きやすい
深夜に働くとさらに時給は上がる
調剤薬局2,000円〜2,500円最も求人数が多い職場
評価次第では時給アップも
病院1,800円〜2,200円ほかの職場より時給は低め
求人数は多くない
【職場別】薬剤師の時給相場

ドラッグストア

調剤薬局や病院と比べると、ドラッグストアの方が時給は高い傾向です。土日・祝日、深夜ではさらに高時給で働けます。

調剤薬局

調剤薬局の時給相場は、2,000~2,300円程度です。経験年数や実績が評価されると2,500~3,000円で働けます。

店舗によっては残業が多いところもあるため、フルタイムのパート勤務は負担が大きくなる傾向にあります。

病院

ドラッグストアや薬局と比較する時給相場は低めに設定されています。

これは、薬剤師よりも医師・看護師の人材確保の優先順位が高いこと、薬剤師が直接的に病院の利益につながるような診療報酬の点数が少ないことが要因です。

コタロ
コタロ

確かに時給は低いですが、病院だからこそ医療を深く学べるメリットもあります。

今後のキャリアを長い目で考えると病院で働く選択肢は、お金に変えられない経験が積めるため、決して無駄にはなりません。

薬剤師の時給を左右する要因

薬剤師の時給を左右する要因は、以下の4つが主な要因です。

地域

薬剤師の時給は地域によって大きく左右されます。地域別の時給をランキングで紹介しましたが、広島県と徳島県を比べると1,200円もの時給差が生じます。
» 【地域別】薬剤師の時給をランキング形式で紹介

薬剤師業界では、都心部よりも地方の方が需要が高く、高時給・高年収の傾向にありました。しかし、人口減少が顕著になり、医療の需要そのものが低下している地域も現れはじめています

そのため、単に高時給のエリアを狙って働くのではなく、10年・20年先を見据えて働ける地域を見つけ出すことが重要です。
» 【薬剤師の将来性】本当に必要とされる薬剤師について解説

勤務時間・曜日

勤務時間や曜日によっても時給は変わります。薬剤師不足が起こりやすい、土日・祝日や夜間帯などを狙って働けば、時給単価は数百円アップします。

労働基準法により、22時から翌5時までは割増賃金を支給することが定められています。そのため、24時間営業のドラッグストアは高時給で働ける機会は多いです。
» 労働基準法 第37条|e-Gov法令検索

コタロ
コタロ

子どものいる家庭では難しいかもしれませんが、深夜帯であれば3,000円以上の時給で働けます。

職場環境

職場環境も薬剤師の時給に影響を与えます。以下の表は、厚生労働省の統計調査による企業規模別の時給データです。
» 令和4年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

スクロールできます
企業規模平均時給特徴
10~99人規模3,376円最も高時給。一人薬剤師や管理薬剤師の比率が高い
全規模平均2,903円中規模チェーン薬局など
1000人以上規模データなし大手チェーン、安定しているが時給は抑えめ
企業規模別の時給データ(短時間労働者対象)
コタロ
コタロ

短時間労働者全体のデータです。そのため、実際のパート薬剤師よりも高時給になっていると想定されます。

表を見ても分かるように、個人経営・中小規模の薬局の方が高時給で働けます。経営者との距離が近く、直接交渉の余地があるのが要因です

経験・スキル

薬剤師としての経験やスキルも時給を左右します。特に、以下のような要素が評価されます。

時給に反映される経験・スキル
  • 実務経験年数
  • 専門分野の知識
  • 管理薬剤師の経験
  • 認定薬剤師などの資格
  • 一人薬剤師の経験
  • 在宅業務の経験

実務経験年数

実務経験年数が長いほど評価されやすい傾向。新人薬剤師は2,000円前後、調剤経験が5年以上あると2,500円以上の時給で働ける機会が多くなる

専門分野の知識

在宅医療や糖尿病・がん・抗菌薬など、専門的な知識を持つ薬剤師は重宝される。特に、病院勤務であれば時給アップにつながる可能性もあり

管理薬剤師経験

管理薬剤師の経験者は、一定のマネジメント能力があると評価されるケースが多い。管理薬剤師の後継者として働く場合、時給3,000円以上提示されることも。

認定薬剤師資格

認定薬剤師資格の中でも、研修認定薬剤師の資格は調剤薬局の業績に関わる資格。かかりつけ薬剤師として働くことで時給アップのチャンスは多くなる。
» かかりつけ薬剤師とは?役割や取得条件を解説!

一人薬剤師対応可能

一人薬剤師の経験は、個人薬局で評価されるケースが多い。運営コスト削減に直結するため、時給300~500円のプラス評価を受けることも多く、即戦力として重宝される。

コタロ
コタロ

経験を積み、スキルを身につけることで、将来的な時給アップが目指せます。

管理薬剤師や薬剤師の専門資格について詳しく解説した記事もあります。以下の記事もあわせてご覧ください。
»【 薬剤師の認定資格一覧】転職活動に役立つおすすめ資格はコチラ!
» 管理薬剤師とは?要件・仕事内容・年収まで詳しく解説!

薬剤師が時給制で働くメリット・デメリット

薬剤師が時給制で働くメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

メリット

働く時間を自由に調整できる

家事や育児、介護などのライフスタイルに合わせて勤務時間を調整できるのが最大のメリットです。パート薬剤師の年収シミュレーション(時給2,200円で計算)は以下の通りです:

勤務パターン月収年収おすすめの人
フルタイム(8時間×週5日)約35万円約422万円しっかり稼ぎたい人
週3日勤務(8時間×週3日)約21万円約253万円家族との時間も大切にしたい人
短時間勤務(5時間×週3日)約13万円約158万円扶養内で働きたい人
コタロ
コタロ

とても柔軟な働き方ができる上に高時給なため十分な給料も確保することができます。

職場を変えやすい
正社員と比較して転職のハードルが低く、より良い条件の職場を見つけやすいのもメリットです。

残業が少ない
特に病院勤務の場合、パートの場合は定時で帰れるケースが多いため、プライベートの時間を確保しやすくなります。

デメリット

ボーナスがない
パートタイム労働ではボーナスがないことがほとんどなので、年収ベースで見ると正社員より低くなる傾向があります。

福利厚生が限定的
正社員と比較して福利厚生が充実していない場合が多く、退職金制度なども期待できません。

キャリアアップの機会が少ない
管理職への昇進や専門分野での深い経験を積む機会が限られる場合があります。

コタロ
コタロ

パートタイムの場合、子の看護休暇がない、有休がフルタイムと比べると少ない傾向にあります。

子供の急な熱などで仕事を休むとその分の給料は完全に支払われません。

特に、薬剤師の高時給の場合出勤日数の減少は給料に大打撃です…。

薬剤師が時給を上げる方法

薬剤師が時給を上げる方法は以下のとおりです。

スキルアップする

時給を上げるのに欠かせないのは、薬剤師としてスキルアップすることです。認定資格の取得を目指して勉強するのがおすすめです。現場で役立つ専門資格の一例を以下にまとめました。

現場で役立つ専門資格
  • がん薬物療法認定薬剤師
  • 感染制御認定薬剤師
  • 糖尿病薬物療法認定薬剤師
  • 栄養サポートチーム専門療法士
  • プライマリ・ケア認定薬剤師
コタロ
コタロ

これらの資格取得を目指すのもおすすめですが、実績や経験の積み上げも大切です。

薬剤師としての勤務年数を重ねたり、かかりつけ薬剤師などの算定実績を作ることは、時給アップの交渉材料になります。

夜間や休日に勤務する

夜間や休日に勤務するのも時給を上げる方法です。土日・祝日や深夜勤務といった薬剤師が不足するタイミングでシフトに入ることで時給単価を上げられます。

24時間営業のドラッグストアや薬局併設型の大型スーパーで働くのがおすすめです。

コタロ
コタロ

薬剤師会が運営する休日夜間薬局のバイトに入るのも選択肢に入るでしょう。

休日夜間のアルバイトについては、実体験をもとにした詳細記事がありますのででぜひチェックしてみてください。
» 【夜間のバイト】バイト代を公開!効率よく稼ぐ方法について解説

派遣薬剤師として働く

派遣薬剤師として働くことも時給アップに適しています。下記表のように、派遣薬剤師の方がパートより高時給になるのが一般的です。

平均時給
派遣薬剤師2,794円
パート薬剤師1,994円
コタロ
コタロ

派遣薬剤師の中には3,000~4,000円台の時給で働く薬剤師もいます。

派遣薬剤師について、働き方やメリット・デメリットまで教えてもらったインタビュー記事もあります。こちらもあわせてご覧ください。
» 派遣薬剤師として働くコジコジさんへインタビュー!時給も教えてもらいました

高時給の地域や職場を選ぶ

高時給の地域や職場を選ぶことも大切です。先ほど解説したように、地方の中でも時給には差があります。
» 【地域別】薬剤師の時給をランキング形式で紹介た

病院よりも調剤薬局・ドラッグストアの方が時給は高く設定されています。高い時給で働けるところを探している方は、ドラッグストアを優先的に選ぶとよいでしょう。

薬剤師が高時給を目指すための求人サイト活用法

薬剤師が高時給を目指すための求人サイト活用法は以下のとおりです。

求人サイトの選び方

求人サイトを選ぶ際は、薬剤師専門の転職サイトを利用しましょう。薬剤師転職サイトではより好条件の求人が見つけやすく、アドバイザーが転職をサポートしてくれます。

薬剤師転職サイト選びのポイント
  • パート・派遣求人数の多さ
  • お住いの地域をカバーしているかどうか
  • アドバイザーの支援体制
  • 利用者の口コミや評判

実際に利用した中でおすすめの薬剤師転職サイトを紹介している記事もありますので、ぜひこちらもご覧ください。
» おすすめの薬剤師転職サイトはコチラ!実体験と口コミや評判をもとに解説

効率的な求人検索のコツ

効率的な求人検索のコツを以下にまとめました。

効率的な求人検索のコツ
  • 複数の条件を組み合わせる:
    時給だけでなく勤務時間や休日なども検索条件に入れること。職場環境なども総合的に判断するのがポイント。
  • 非公開求人を活用する:
    薬剤師転職サイトだけが持ち合わせている非公開求人を手に入れるのも大切。アドバイザーとの信頼関係がカギになる。
  • 定期的な求人チェック:
    良い条件の求人はすぐに埋まってしまうため、定期的にサイトをチェックすることが重要です。
  • 交渉の余地があるか確認:
    掲載された求人は時給の交渉が可能かどうか、アドバイザーを通して事前に確認しておくこと。

薬剤師転職サイトを上手に活用できると、2,500円~3,000円台のパート勤務も不可能ではありません。担当アドバイザーとの信頼関係が重要です。

薬剤師の時給に関するよくある質問

薬剤師の時給に関連する、よくある質問をQ&A形式でまとめました。

時給交渉は可能?

時給交渉は可能ですが、過度な時給交渉はおすすめできません。

例えば、かかりつけ薬剤師や地域支援算定加算の取得など、売上に貢献するような実績があれば交渉の余地はあります。

しかし、これらの実績も無い状態で給料アップを相談しても経営者としては評価できません。

勤続年数や売上に貢献した実績など、業績をアピールできる交渉材料を作ることも大切です。

パートから正社員へ切り替えるべき?

これに対する正解は無く、個人のライフスタイルや価値観によって異なります。

正社員とパートそれぞれ選ぶべき一般例を以下にまとめました。

正社員が適しているケース
  • 安定した収入と社会的信用を重視
  • キャリアアップを目指したい
  • 福利厚生を重視したい
パート社員が適しているケース
  • 家事・育児との両立を優先
  • 働く時間や場所の自由度を重視
  • 扶養範囲内での働き方を希望

キャリアを優先するか家庭を優先するかどうかで適した雇用形態は異なります。

転職エージェントは活用するべき?

以下のような場合では、薬剤師転職エージェントの活用がおすすめです。

転職エージェントを活用すべき事例
  • とにかく高時給で働きたい
  • 派遣薬剤師として働きたい

薬剤師転職エージェントは、業界に精通したアドバイザーが時給や雇用条件などの条件交渉を代行してくれます。

通常の求人サイトには掲載されない非公開求人を保有している場合もあり、より好条件で働けることもあります
» おすすめの薬剤師転職エージェントはコチラ

まとめ

薬剤師の時給は全国平均で2,400円〜2,800円程度ですが、地域や職場、勤務時間によって大きく異なります。特に地方の薬局やドラッグストア、夜間・休日勤務では高時給が期待できます

時給をアップさせるためには、スキルアップはもちろん、勤務地域や職場選び、働く時間帯を戦略的に考えることが重要です。

コタロ
コタロ

派遣薬剤師として働いたり、転職エージェントを活用したりすることで、より良い条件の求人に出会える可能性が高まります。

自分の現在の時給が相場と比べてどうなのかを把握し、今回紹介した方法を参考に、ぜひより良い条件での働き方を目指してください。

薬剤師という専門性の高い資格を活かして、あなたの価値に見合った時給で働けるはずです。

転職サイトの比較については転職経験から学んだ失敗しないコツについても発信していますので是非チェックしてみてください。
【おすすめの薬剤師転職サイト】転職経験から学んだ失敗しないコツも紹介!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次