次は「ヤクポケ」で検索してね »

薬剤師の初任給は32.2万円!勤務先・地域別に詳しく解説【2025年版】

  • 薬剤師の初任給っていくら?
  • 将来手取りは増えるのか不安…。
  • 6年間必死に勉強したけれど、これまでの努力は報われる?

新卒で薬剤師として社会に出るとき、誰もが気になるのが

「初任給はどのくらいもらえるの?」

という疑問ではないでしょうか。

厚生労働省の統計調査によると、薬剤師の初任給は32万1,500円です。これは、ほかの医療職と比較しても決して低い金額ではありません。
» 令和6年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

コタロ
コタロ

ただし、薬剤師の初任給は、勤務先によって大きく異なります。

病院薬剤師として20万円程度からスタートする人もいれば、ドラッグストアでは30万円以上の高待遇を受ける人もいるのが現実です。

同じ調剤薬局でも大手チェーンと個人経営では、10万円以上の差が生じることも。地域によっても初任給は大きく変動します。

この記事では、薬剤師の初任給について全国平均から地域別・勤務先別まで、詳しいデータをまとめて解説します

 この記事を読んでわかること
  • 薬剤師の初任給と手取り額の実態
  • 薬剤師の勤務先ごとの初任給
  • 初任給を高めるための就職活動のポイントと年収アップの具体的な方法

薬剤師が不足している地方によっては、都市部を大幅に上回る好条件で求人が出されるケースもあるため、「どこで働くか」が将来の収入を左右する重要な要素になります。

薬剤師の初任給について

初任給が低い薬剤師はコチラ

目次

薬剤師の初任給の実態

厚生労働省の統計調査によると、薬剤師の初任給は約32.2万円です。

ここでは、初任給の全国平均と地域差や他業種との比較データを解説します。

初任給の全国平均

厚生労働省の統計調査によると、薬剤師の初任給は32万1,500円です。
» 令和5年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

新規学卒者別の初任給を以下の表にまとめました。

初任給(円)
高卒197,500
専門学校222,800
高専・短大223,900
大学248,300
薬剤師321,500
大学院287,400
新規学卒者別の初任給|賃金構造基本統計調査より

表を見ても分かるように、大卒・院生卒と比べても見劣りしない高い、初任給がもらえます。

コタロ
コタロ

この金額は額面給与で、手取り額は約26万円程度です。

給与の手取りと額面給与の違い

額面給与:
会社が支払う給与の総額。総支給額とも呼ばれる。

手取り給与:
実際に銀行口座に振り込まれる金額

額面給与から所得税や住民税・社会保険料などが差し引かれたものが手取り給与です。

一般的には、額面給与の70~80%が手取り給与として支給されます

地域による初任給の違い

薬剤師の初任給について、都道府県ごとに集計したデータはありませんでした

そこで今回は、医療・福祉に従事する大卒者の初任給を都道府県ごとにまとめました。
ランキング形式で紹介します。
» 令和6年度賃金構造基本統計調査|厚生労働省

順位都道府県給与(円)
1位群馬641,400
2位秋田329,400
薬剤師321,500
3位山形318,000
4位滋賀315,500
5位富山303,400
6位千葉283,100
7位愛媛282,900
8位静岡280,700
9位東京278,500
10位福岡274,400
11位愛知272,100
12位長崎271,600
13位埼玉264,200
14位岡山262,000
15位山口261,300
16位佐賀260,700
17位宮崎259,100
18位宮城258,400
19位長野253,400
20位島根253,200
21位栃木253,100
22位茨城252,400
23位神奈川250,000
24位岐阜248,700
25位熊本248,300
26位奈良247,500
27位和歌山246,400
28位京都245,600
29位三重243,800
30位兵庫243,400
31位大阪243,300
32位新潟242,800
33位福井241,200
34位岩手239,600
35位鹿児島235,500
36位石川232,700
37位山梨231,500
38位広島229,000
39位鳥取226,000
40位青森219,000
41位北海道218,400
42位沖縄217,900
43位高知213,500
44位福島209,600
45位香川200,100
46位徳島198,000
47位大分
大卒者の初任給(医療、福祉)

上記のランキングは、大卒者のうち医療・福祉に従事した人の初任給になります。

コタロ
コタロ

薬剤師だけでなく、医師や看護師などの医療従事者も含まれている点に注意してください。

薬剤師の年収を都道府県のランキング形式でまとめた記事もありますので、以下のリンクの記事もあわせてご覧ください。
» 【薬剤師の年収】地域・性別・業種ごとなど詳しく解説!

他業種との比較

ほかの医療職と薬剤師の初任給を以下の表にまとめました。

職種初任給(月額)
歯科医師675,500
医師438,100
獣医師366,500
薬剤師321,500
看護師279,800
助産師278,300
歯科衛生士272,700
保健師259,000
診療放射線技師261,400
理学療法士・作業療法士251,800
臨床検査技師241,100
歯科技工士226,700
栄養士220,900
主要な医療職の初任給一覧|賃金構造基本統計調査より引用

表の通り、薬剤師の初任給は医師・歯科医師に次ぐ高水準です

これは、6年制の薬学教育を修了する必要があることや、薬事法に基づく高度な専門知識が求められることが反映されています。

薬剤師の初任給について不満・不安を抱く方は少なくありませんが、額面だけならほかの医療職に見劣りない初任給がもらえるのが見て取れます。

【勤務先別】薬剤師の初任給

勤務先別の薬剤師の初任給を以下の表にまとめました。

リンクをクリックすると、それぞれの詳しい情報が確認できます。

勤務先初任給
調剤薬局25~40万円
病院20~25万円
ドラッグストア30~46万円
製薬会社25~35万円
公務員20~25万円
コタロ
コタロ

上記の表は、厚生労働省の統計情報や各企業の採用情報をもとにまとめています。

調剤薬局

調剤薬局の場合、25~40万円が初任給の目安になります

初任給の支給額に幅があるのは、大手企業系か中小系によって異なるからです。全国展開している調剤薬局の方が初任給は高い傾向にあります

企業名(薬局名)初任給
日本調剤
(日本調剤薬局)
28.0~41.0万円
クオールHLD
(クオール薬局)
27.4~39.4万円
(株)メディカルシステムネットワーク
(なの花薬局)
28.4~38.4万円
アインHLD
(アイン薬局)
27.0~37.0万円
大手調剤薬局の初任給

全国転勤を前提として採用された場合、40万円以上の初任給を提示している企業も。


大手の調剤薬局は初任者研修や福利厚生が充実しているため、多くの新人薬剤師が大手薬局へ入社する傾向にあります。

大手調剤薬局で勤務経験のある薬剤師さんへインタビューした記事もあります。以下のリンクの記事もあわせてご覧ください。

病院

病院で勤務する薬剤師は、病院の規模や経営母体によって異なります。

公立病院の場合、初任給は20万円前後に設定されており、民間病院であれば25万円前後が一般的です

ほかの勤務先と比べると、病院薬剤師の初任給は低いのが分かります。
ですが、お金には変えられない知識や経験が積めるのが病院薬剤師のメリットです

このほかにも、病院薬剤師には以下のような多くのメリットがあります。

病院薬剤師のメリット

  • 臨床経験を積める環境
  • チーム医療の一員として活躍
  • 専門薬剤師資格取得への道筋が明確

病院薬剤師として働いていても、年収600万円程度であれ誰でも到達できます。病院薬剤師の収入事情について詳しくまとめた記事もありますので、以下のリンク記事も参考にしてください。
» 病院薬剤師の年収について詳しく解説!

ドラッグストア

ドラッグストアは業界全体の業績や売上も大きく、初任給は30~46万円と高く設定されています。

コタロ
コタロ

大手ドラッグストアの初任給を以下の表にまとめました。

企業名初任給
株式会社ツルハ
(ツルハドラッグ)
30.0~46.0万円
マツキヨココカラ&カンパニー
(マツモトキヨシ)
38.2~42.1万円
ウエルシアHLD
(ウエルシア薬局)
35.5万円
大手ドラッグストアの初任給

高い初任給の背景には、OTC医薬品の販売・相談業務に加え、調剤業務も行う多様な業務内容があります。

ドラッグストア業界の成長は著しく、大手ドラッグストアの経営統合など、アジアや海外を見据えたグローバル企業化が進んでいます。
» イオン傘下のウエルシアHDとツルハHD12月に経営統合へ|ミクスonline

薬剤師の将来性や健康保険制度のあり方に疑問を抱く場合、上場企業の社員としてドラッグストアを選ぶのも選択肢のひとつです。

ドラッグストアで勤める薬剤師の年収や仕事内容について詳しく知りたい方は、以下のリンク記事を参考にしてください。
» ドラッグストア薬剤師の年収や仕事内容について詳しく解説!

製薬会社

製薬会社の薬剤師は、企業規模や職種によって異なります。職種ごとの初任給を以下の表にまとめました。

採用職種初任給
MR職(営業職)44.1~50.0万円
開発職・研究職30.0~35.0万円
MSL職30.0~35.0万円
CRC(治験コーディネーター)職25.3~25.7万円
CRA(臨床開発モニター)職29.1万円~
製薬会社の初任給
MSLとは

メディカル・サイエンス・リエゾンの略。

医療従事者と企業の間で科学的かつ中立的な情報を提供する職種のこと。
MR職のように営業活動は行わない。

製薬会社は競争倍率が高く、採用されるのが難しい業界です。ですが、採用されると初任給は高く、充実した福利厚生も受けられます

製薬会社の収入については、以下のリンク記事で詳しく解説していますのであわせてご覧ください。
» 製薬会社の年収についてランキング形式で紹介!

公務員

公務員薬剤師の初任給は、配属先によっても異なりますが20~25万円です

公務員の初任給は、ほかの職種と比べると低いのは事実。ですが、昇給・退職金や福利厚生などは、民間企業よりも充実しています

公務員は地方公務員と国家公務員に分けられ、それぞれ担当する役割があり、社会的意義のある業務に携われるのもポイントです。

コタロ
コタロ

国家公務員は制度やルールづくり、地方公務員は現場の監査が主な仕事になります。

公務員薬剤師について、以下のリンク記事で詳しく解説していますのであわせてご覧ください。
» 公務員薬剤師とは?基本情報からメリット・デメリットまで徹底解説!

薬剤師の初任給を高めるための就職活動のコツ

薬剤師として初任給を高める、就職活動のコツは以下のとおりです。

給与交渉する

多くの薬剤師が見落としているのが、給与交渉をすることです

特に、中途採用の薬剤師であれば、条件交渉をするのを忘れてはいけません。

コタロ
コタロ

中小規模の薬局や個人経営の病院では、交渉次第で初任給を上げられる可能性があります。

効果的な給与交渉のポイントを以下にまとめました。

効果的な給与交渉のポイント

  • 自分の強みや実績を数字でアピールする
  • 他社と比較できる具体的なデータの準備
  • 地域手当や資格手当の有無をチェックする

あくまでも謙虚な姿勢で、丁寧かつ建設的な姿勢で交渉するようにしてください。

エリアによる求人傾向を把握する

薬剤師はエリアによって給与が異なる職種です

地域による求人の特色を理解することで、より有利な条件で就職できる可能性が高まります。

薬剤師が充足している首都圏では初任給は低く、薬剤師が不足している地方は初任給が高い傾向にあります。

コタロ
コタロ

大手薬局(全国転勤あり)の場合、都市部から離れた田舎の店舗で働く可能性も。

住宅手当や引っ越し費用のサポートも含めると、額面以上に手残りが多くなる可能性もあるため、勤めるエリア・企業は非常に重要です。

エージェントを活用する

薬剤師に特化した転職エージェントを活用するのもおすすめです。薬剤師専門の転職エージェントを活用するメリットを以下にまとめました。

転職エージェント活用のメリット

  • 給与交渉の代行が可能
  • 面接対策や履歴書添削までサポート
  • 非公開求人に応募できる
  • 業界動向や企業情報を教えてもらえる

個人では交渉しにくい給与や勤務条件など、専任のアドバイザーが代行してくれます。

理想に近い条件で採用してもらえるチャンスが増えるため、転職エージェントを利用するのはおすすめです。

以下のリンクでは、実際に利用した中でおすすめの薬剤師転職エージェントを紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。

料金は一切かかりません

初任給以外の薬剤師の職場選びのポイント

薬剤師として働く上で、初任給以外にも職場を選ぶポイントがあります。
以下の3点について詳しく解説します。

キャリアビジョン

初任給だけで職場を選ぶのではなく、長期的なキャリアの理想像を描きながら決めましょう。

病院で臨床経験を積むのか、専門資格を取得して現場に強い薬剤師を目指すのか、経営者を目指すのかは人それぞれです。

薬局やドラッグストア・製薬会社など、それぞれの業界の将来性やトレンドなども把握し、自分がどんなキャリアを歩みたいかイメージしてみてください。

薬剤師の将来性について詳しく解説した記事もあります。以下のリンク記事もあわせてご覧ください。
» 薬剤師の将来性について解説!これから必要とされる人材とは

職場の雰囲気と働きやすさ

コタロ
コタロ

長く働き続けるには、給料だけでなく職場の雰囲気や働きやすさも重要です

人間関係がよくない職場は、給料が高くても精神的ストレスが大きいため、1年も経たないうちに「辞めたい」と思うでしょう。

そのため、働きたいと思ったところがあれば、職場見学をしてみてください

スタッフ同士のやり取りや職場内の雰囲気・空気感は、実際に肌で感じて見なければ分かりません。

同じ職場で長く働きたい気持ちがある方は、ぜひ職場見学するのをおすすめします。

やりがいと仕事内容

薬剤師としてのやりがいを感じられる仕事内容かどうかも、職場選びの重要なポイントです

調剤薬局であれば、どんなに給料が高くても患者さんに対する貢献度が低いと、仕事で得られる充実感・満足感も低くなります。

在宅医療やかかりつけ薬剤師など、“ありがとう”と感謝される仕事がどれだけあるかがポイントです

気になる会社を見つけたら、公式サイトを確認し、どんな仕事をするのか・先輩方の声などを確認しましょう。

コタロ
コタロ

先ほど解説した通り、職場見学に行くのもおすすめです

初任給が低い薬剤師が年収を上げる方法

初任給が低い薬剤師が年収を上げる方法は以下の通りです。

資格を取得して昇給を狙う

専門資格の取得は、年収アップにつながる方法のひとつです

コタロ
コタロ

個人経営の薬局や病院では、専門資格の有無に応じた手当を支給するところがあります。

研修認定薬剤師感染制御認定薬剤師がん薬物療法認定薬剤師NST(栄養サポートチーム)専門療法士の資格がその一例です。

企業や経営者の考え方によって、専門資格の評価は異なります。資格手当の支給があるかどうか確認してみるのをおすすめします。

収入アップにつながりやすい、おすすめの専門資格をまとめた記事もあります。以下のリンク記事もあわせてご覧ください。
» おすすめ専門資格!資格の活かし方も解説

管理職への昇進を狙う

管理職への昇進は、大幅な年収アップが期待できる方法です

薬剤師は昇給率が低く、何年も働いたとしても役職に就かなければ、年収は500万円台で頭打ちになります。

資格取得も含め、管理薬剤師やエリアマネージャー、主任・部長などの役職に就くことも視野に入れてみてください。

管理職に就くには、コミュニケーション能力はもちろん、状況判断力や全体を俯瞰して見れる力が欠かせません。

管理者になる方法について詳しく解説した記事もありますので、以下のリンク記事もあわせてご覧ください。
» 管理薬剤師とは?管理者になる要件や年収など解説!

実務経験を活かして転職する

実務経験を活かして転職するのもひとつの方法です。初任給が低くても、転職によって年収600万、700万円と大幅な年収アップが目指せます

先ほども解説した通り、医療業界の中でも薬剤師の昇給率は低く、平均昇給率は1%前後といわれています

転職による年収アップを達成するためのポイントは以下の通りです。

転職で年収アップするポイント

実務経験は3年以上積む

地域と業種による年収相場を把握する

複数の転職エージェントへ相談する

地域と業種による年収相場を把握する

コタロ
コタロ

薬剤師業界では経験年数が重視される傾向があるため、3年以上の実務経験は積みましょう。

以下のリンクでは、実際に利用した中でおすすめの薬剤師転職エージェントを紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。

料金は一切かかりません

まとめ

厚生労働省の統計調査によると、薬剤師の初任給は32.2万円です。この金額は、ほかの医療職と比べても低いわけではありません。

ただし、業種や地域によって初任給に差があるのも事実です。平均よりも10万円以上低くなる場合もあります。

初任給が低くても、資格取得・管理職昇進・転職によって年収を伸ばすことは十分可能です。

昇給率の低さが薬剤師業界の実情。だからこそ、キャリアを積んで転職するのが年収アップのカギになります

コタロ
コタロ

転職活動の際は、薬剤師専門の転職エージェントを活用するのがよいでしょう。

履歴書添削から面接対策、給与交渉まで、転職活動のほとんどを無料でサポートしてくれます

プロのサポートを受けることで、自分に合った職場を効率的に探せ、条件交渉も有利に進められます。

料金は一切かかりません

初任給にとらわれず、将来を見据えたキャリア設計を行い、転職エージェントを賢く活用して理想の職場を見つけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次